真夏の足跡

暑い日が続く8月。
夏休みも終わりが見えてきましたが、まだまだ暑さは収まりそうにありません。

これだけの暑さもあり、今年の夏は大会での暑熱対策が重点的に行われるようになりました。
7月末のインターハイではタイムレース決勝になったりフィールドの試技数が2回となったことは記憶に新しいところです。
その影響は大きく、その後に続く大会も徹底した遮熱対策が行われることとなりました。
全国大会の開催日程の見直しに関する提言もなされ、この夏は日本の陸上競技の転換点となるでしょう。

そんな8月でしたが、多くの大会が行われるハイシーズンでもあります。
RIXPERT選手たちも暑さに負けず8月の多くの大会に参加しました。

8/2(土) 岐阜市中学総体

他団体から出場
中1 男子 100m 15.00 -0.7 組3 総26 PB
中2 男子 100m 12.06 1.6 組2 総2 PB
中2 男子 100m 12.22 1.6 組4 総4 PB
中2 男子 100m 12.29 1.3 組2 総6 PB
中2 男子 100m 12.32 1.6 組5 総7 PB
中2 男子 100m 14.83 1.3 組6 総31 PB
中3 男子 100m 11.33 0.8 組3 総3 PB
中3 男子 100m 11.77 0.8 組5 総5 PB
中3 男子 100m 12.16 0.8 組8 総9
中3 男子 100m 14.15 0.6 組3 総32
中3 男子 800m 2:12.70 組5 総5 PB
中2 男子 1500m 5:29.22 決15
中3 男子 1500m 4:46.22 決6 PB
中3 男子 1500m 5:05.56 決14
中2 男子 砲丸投 8m05 決5
中3 男子 砲丸投 7m68 決6 PB
中1 女子 100m 14.17w 2.3 組2 総2
中1 女子 100m 15.05 1.6 組4 総13 PB
中2 女子 100m 13.36 -1.0 組1 総1 PB
中2 女子 100m 13.61 -1.0 組2 総2 PB
中2 女子 100m 14.51w 2.2 組1 総6
中2 女子 100m 14.90w 2.2 組2 総10
中2 女子 100m 15.00 0.6 組2 総15 PB
中3 女子 100m 13.44 1.2 組2 総2
中3 女子 100m 14.18 1.2 組7 総9
中3 女子 100m 14.26 0.9 組3 総10
中3 女子 100m 14.42 0.9 組4 総11 PB
中3 女子 200m 30.36 1.5 組6 総6 PB
中2 女子 800m 2:51.02 決6
中1 女子 走幅跳 4m17 1.0 決6 PB

7月末の県中学総体が終わった1週間後の8/2(土)にはメモリアルセンターで岐阜市中学総体が行われました。
岐阜市の中学校に通学する選手達たちの大会となり、多くのRIXPERT選手たちが学校から参加しました。
県総体でのプレッシャーからも開放され、コンディションにも恵まれたことで多くの好記録が生まれました。

3年生男子100mでは抜群のスタートを見せた3年生選手がベスト更新となる3位。5位に続いた3年生選手も11秒7台の好記録でした。昨年のベストが13秒台ということを考えれば驚くべき成長ぶりです。
3年生女子100mでは同タイム着差ありの1000分の1秒差の2位と大接戦のレースとなりました。
2年生男子100mでは最終組に入った3名の選手が総合2,4,7位となった他、違う組で走った2年生選手がベストを大きく伸ばし総合6位に食い込みました。
1,2位と続いた2年生女子100mでは向かい風の中でのベスト更新となり、夏以降の活躍に期待が高まりました。
1年生では女選手が2位、男子では初の大会出場となる選手がいました。
200mや走幅跳でも活躍し、走幅跳に出場した1年生女子選手は4mを越える跳躍を見せ6位入賞となりました。

8/3(日) 国スポ選考・強化記録会

RIXPERTから出場
中3 男子 100m 10.90w 2.5 組1 総8
中3 男子 100m 11.20w 2.5 組5 総29
中3 男子 100m 11.62 0.2 組8 総84
中3 女子 200m 27.64 1.5 組3 総11
他団体から出場
中3 男子 100m 11.53 1.5 組6 総72
中3 女子 100m 14.39 1.4 組6 総53 PB
中3 女子 300m 49.16 組6 総13 PB

翌8/3(日)にはメモリアルセンターで国スポ選考・強化記録会が行われました。
中学3年生以上の選手達の参加となり、一部の種目は10月に滋賀で行われる国スポの選考会となります。
男子100mの少年B(中3・高1)世代の有力選手が集まった組には、県中総体200m優勝の3年生RIXPERT男子選手と県中総体100m優勝選手をはじめ、高1世代の実績ある選手達があつまりました。
逆走で行われたレースは、3年生RIXPERT男子選手が0.02秒差で見事1着となりました。
10秒台を記録するも惜しくも追い風参考記録となり残念でしたが、国スポ代表に向けて一歩前進しました。

また、女子でも同じく少年B世代の有力選手が集まった組でクラブ出身高1選手が1着となったり、少年A(高2・高3)世代の有力選手が集まった組でもクラブ出身高2選手が最先着を果たすなど活躍が見られました。
10月に滋賀で行われる国スポには、岐阜からも電車で1時間ほど行けてしまいます。
クラブ選手、そしてクラブ出身選手が選出された際には、ぜひ応援にかけつけたいと思います!

8/7(木) 東海中学総体

8/7(木)に行われた東海中学総体については以下のブログを参照ください。

8/10(日) 岐阜地区選手権

RIXPERTから出場
中1 男子 100m 13.39 -0.1 組5 総46
中2 男子 100m 12.04 -1.3 組1 総7
中2 男子 100m 13.38 -0.5 組5 総45
男子 100m 13.29 -2.1 組8 総102
中1 男子 200m 25.93 -0.8 組3 総18 PB
中1 男子 200m 26.37 -0.8 組4 総21 PB
中1 男子 200m 26.78 -0.8 組6 総23 PB
中2 男子 200m 24.13 -1.1 組4 総4
中2 男子 200m 24.46 -1.1 組6 総8
中2 男子 200m 25.04 -1.1 組8 総12
男子 800m 2:09.91 組2 総10
中B 男子 4×100mR 50.48 組6 総12
中A 男子 4×100mR 45.95 組1 総4
中1 男子 走幅跳 4m66 0.0 決8
中2 男子 走幅跳 6m26 0.9 決1
中2 男子 砲丸投 10m74 決1
中2 女子 100m 15.10 -1.0 組4 総33
中2 女子 200m 28.18 -1.1 組3 総5
女子 4×100mR 53.44 組1 総4
中1 女子 走幅跳 4m47 0.0 決6
中1 女子 走幅跳 4m45 1.5 決8 PB
中1 女子 走幅跳 3m38 0.3 決22 PB
中2 女子 走幅跳 4m18 0.3 決11
中2 女子 砲丸投 10m86 決2
中3 女子 砲丸投 11m48 決1
他団体から出場
中1 男子 100m 13.07 -0.5 組3 総36
中2 男子 100m 12.41 -0.8 組3 総16
中2 男子 100m 12.46 -0.8 組4 総17
中3 男子 100m 11.69 -1.2 組1 総2
中3 男子 100m 12.05 -1.3 組2 総8
中3 男子 100m 12.46 -1.3 組6 総18
中2 男子 200m 25.90 -1.2 組6 総17
中3 男子 800m 2:11.13 組8 総8 PB
中2 男子 走幅跳 5m90 0.4 決2 PB
中1 女子 100m 15.84 -1.0 組5 総56 PB
中1 女子 100m 16.11 -1.2 組8 総67
中2 女子 100m 14.64 -0.9 組8 総23
中2 女子 100m 14.93 -1.1 組6 総30
中2 女子 100m 15.35 -1.0 組6 総40
中3 女子 100m 13.94 -1.7 組5 総6
中3 女子 100m 14.55 -0.9 組7 総19
中1 女子 200m 30.06 -1.1 組4 総14 PB
中2 女子 200m 27.66 -1.1 組1 総3 PB
中2 女子 200m 30.89 -1.1 組7 総18
中3 女子 200m 31.16 -0.7 組2 総21
中1 女子 走幅跳 4m04 1.6 決13
中3 女子 砲丸投 9m60 決4

東海中学総体から3日後の8/10(日)にはメモリアルセンターにて岐阜地区選手権が行われました。
この日は雨が降るあいにくの天候となりましたが、暑くないという点だけは助かりました。

男子走幅跳では東海中学総体7位入賞の2年生選手が大会新記録を目指して出場しました。
見事目標達成となり、17cmの大会記録更新となりました。
これで学年別陸上の1年生男子走幅跳に続く2つ目の大会記録となります。
3つ目は秋の新人戦で当分破られないだろうと思っていた先輩の記録、6m58に挑戦です。
また2位に続いた2年生男子選手も6mに迫る好記録を残しており、ハイレベルな2年生世代となってきました。

雨かつ向かい風のコンディションということもあり、短距離種目にとっては厳しいコンディションとなりました。
そうした中でも1年生男子選手達が200mに挑戦したり、何より秋の新人戦に向けて男女ともに新人チームでのリレーがスタートしました。
チーム内でのメンバー争いを通して個々の走力を高めながら、先輩選手たちに負けないチームへと成長していきましょう!

RIXPERTから出場
小2 男子 50m 9.41 -1.9 組2 総2
小2 男子 50m 9.73 -1.9 組4 総6
小4 男子 100m 15.41 -1.1 組1 総3 PB
小4 男子 100m 18.21 -1.5 組6 総31 PB
小5 男子 100m 14.87 -2.5 組7 総11 PB
小5 男子 100m 15.15 -0.6 組1 総13 PB
小6 男子 100m 13.87 -2.5 組4 総4
小6 男子 100m 14.81 -2.5 組6 総10
小6 男子 100m 15.59 -0.6 組2 総18
小6 男子 100m 16.30 -0.6 組6 総24
小5 男子 走幅跳 2m91 1.8 決14
小6 男子 走幅跳 3m79w 2.1 決9
小5 男子 ジャベ投 27m45 決10
小5 男子 ジャベ投 25m81 決11
小2 女子 50m 10.02 -3.0 組2 総9 PB
小2 女子 50m 10.19 -3.0 組5 総15
小3 女子 100m 17.92 -2.3 組3 総13 PB
小4 女子 100m 17.73 -1.8 組2 総12 PB
小4 女子 100m 18.05 -1.8 組3 総15 PB
小5 女子 100m 18.38 -0.7 組9 総32
小6 女子 100m 14.11 -0.8 組2 総2
小6 女子 100m 14.28 -0.8 組4 総4
小6 女子 100m 15.55 -2.0 組1 総12
小6 女子 100m 15.92 -2.0 組2 総14
小A 女子 混4×100mR 55.11 組1 総1
小B 女子 混4×100mR 59.29 組3 総6
他団体から出場
小5 男子 走幅跳 3m63w 2.6 決10
小6 男子 走幅跳 3m88 0.0 決8 PB
小6 女子 100m 16.10 -0.5 組2 総15
小6 女子 走幅跳 3m89w 2.3 決2

同大会は小学生種目も行われました。
雨ということもありできるだけ濡れないようにアップのやり方を工夫しての出場です。

普段は80mで行われている小学3,4年生も今大会は100mを走ることとなります。
いつもより20m長い距離を感じながら、初の100m走の経験となりる選手達でした。
小学5,6年生の100mでは5年生男子選手達が好記録を残したほか、6年生男女選手が上位入賞を果たしました。
2チームが出場した混合4×100mRリレーでは、男女ともに県大会決勝レベルの選手たちでの編成となったAチームが見事優勝。
走力的にもタイムはさらに縮められ、秋にはRIXPERT記録に挑戦です。
Bチームも60秒を切るタイムでしっかりとバトンをつなげました。

走幅跳では競技開始とともに雨脚が強くなったり、ジャベボール投げでは滑るコンディションに苦戦する姿もありましたが、全員が無事に競技を終えられ何よりでした。

8/16(土) 岐阜市民陸上

RIXPERTから出場
中1 男子 100m 13.46 0.5 組2 総63 PB
中1 男子 100m 13.53 -1.1 組8 総64
中2 男子 100m 11.64 1.2 組3 総3
中2 男子 100m 12.05 1.2 組7 総9
中2 男子 100m 12.29 -1.4 組5 総14
中2 男子 100m 12.50 0.0 組5 総22
中2 男子 100m 13.12 -2.4 組7 総46
中2 男子 100m 13.32 -1.2 組6 総55
中2 男子 100m 13.62 -1.2 組8 総66
中3 男子 100m 11.58 1.2 組2 総2
中3 男子 100m 12.21 0.0 組1 総12 PB
中3 男子 100m 13.05 -1.2 組4 総41
男子 100m 12.72 -2.1 組4 総65 PB
中3 男子 300m 38.35 決2 PB
中1 男子 1500m 6:01.06 組7 総40
中B 男子 スウェーデンリレー 2:11.23 組2 総3
中A 男子 スウェーデンリレー 2:16.87 組1 総6
中3 男子 走高跳 1m55 決2 PB
中2 男子 砲丸投 11m24 決1
中2 男子 ジャベスロー 26m08 決2 PB
中1 女子 100m 13.29 -1.2 組3 総3
中1 女子 100m 14.18 -1.9 組6 総19
中2 女子 100m 13.51 -1.2 組5 総7 PB
中2 女子 100m 13.54 -1.2 組6 総8 PB
中2 女子 100m 13.92 0.2 組2 総14
中2 女子 100m 14.95 -1.3 組3 総33
中3 女子 100m 12.99 -1.2 組1 総1
中3 女子 100m 13.20 -1.2 組2 総2
中3 女子 100m 13.88 -1.2 組7 総12
女子 300m 53.15 決5 PB
中2 女子 走高跳 1m15 決7 PB
中1 女子 走幅跳 4m48 0.6 決1 PB
中1 女子 走幅跳 3m48 1.0 決9 PB
中2 女子 走幅跳 4m08 0.4 決7
中2 女子 ジャベスロー 38m59 決1 PB
他団体から出場
小4 男子 100m 16.98 -0.2 組2 総7 PB
中1 男子 100m 12.95 -1.2 組2 総36 PB
中2 男子 100m 12.36 0.0 組2 総16
中2 男子 100m 12.45 0.0 組3 総19
中2 男子 100m 12.49 0.0 組4 総21
中2 男子 100m 12.58 -0.5 組1 総24
中2 男子 100m 15.06 -1.1 組7 総105
中3 男子 100m 12.00 -1.4 組1 総7
中3 男子 100m 12.57 -1.4 組7 総23
中3 男子 100m 12.78 -1.2 組1 総29 PB
中3 男子 100m 14.60 -2.1 組6 総98
中3 男子 1500m 4:42.96 組7 総9 PB
小6 女子 100m 15.66 0.4 組1 総3 PB
中1 女子 100m 15.47 -0.9 組8 総55
中2 女子 100m 13.29 -1.9 組1 総4
中2 女子 100m 13.84 -1.9 組3 総11
中2 女子 100m 14.71 -1.3 組2 総30
中2 女子 100m 15.08 -0.9 組5 総40
中2 女子 100m 15.33 -1.3 組9 総51
中3 女子 100m 13.91 -1.2 組8 総13
中3 女子 100m 15.00 -1.3 組4 総36
中2 女子 800m 2:42.39 組7 総7
中1 女子 走高跳 1m25 決5
中1 女子 走幅跳 4m03 -0.7 決8

沖縄では全中の開催を翌日に控えた8/16(土)にはメモリアルセンターにて岐阜市民陸上が行われました。
前週とは打って変わり、まさに夏と言えるカンカン照りの中での大会となりました。
スタートラインに手をつくだけで熱い!
小学生種目もありましたが、真夏の2週連続大会参加を避け今大会は出場を見送りましたが正解でした。

お盆休みを挟んでの出場ということでリフレッシュした状態ではありましたが、7月末から8月全体を通して練習量がやや不足気味ということもあり、ここからが仕切り直しでの後半シーズンのスタートとなります。
タイムレース決勝で行われた100mには男子23名、女子17名の計40m名が出場しました。
これだけの選手の出場となると、多くの組でRIXPERT選手達が出場します。

男子では5人のRIXPERT選手が走った組で、その5人が抜け出して1~5位を占める好勝負を繰り広げました。
女子の1組では何と8人中7人がRIXPERT選手という組もあり、中1,2,3選手達の世代を超えたレースも見られました。
火曜の1部でしっかりとつけてきた中1男子選手も初のレースで組の上位でゴールできました。
また、社会人選手も人生初の陸上競技の大会出場となりました。
ベストを更新できた時こそが陸上競技の醍醐味を味わえる時です。
次のレースへの参加をお待ちしています。

今大会では普段の大会では行われない300mやジャベリックスローやスウェーデンリレーが行われました。
300mに出場した中3男子選手は後半に良く伸びたものの、前半をやや抑えすぎて全体の2位。
女子ではマスターズ選手が出場しました。

ジャベリックスローでは昨年のU16陸上に出場した2年生女子選手が自己ベストでの1位となりました。
月末のU16陸上に向けて順調な仕上がりです。
同じくジャベリックスローに出場した2年生男子選手は練習ほどの投てきはできなかったものの、これで砲丸、円盤、ジャベリックスローと投てき3種目の出場を果たしました。

スウェーデンリレーは100m-200m-300m-400mの距離を4人でつなぐリレーとなります。
今大会には2年生男子選手達を均等になるようにチーム編成をしての出場となりました。
が、アップ中にアクシデントが発生。

急遽ケガにより出場できない選手が生じたため、たまたま近くで体を動かしていた3年生男子選手に出場を打診。
受け持つこととなる300mはその日に個人種目で走っていたこともあり、快く引き受けてくれました。
レースではその3年生男子選手が前半から突っこむ走りで先頭に躍り出る活躍もあり、Bチームが全体の3位となりました。
普段のリレーとは違った貴重な経験となりました。

女子の走幅跳では1年生女子選手が自己記録で1位となったり、走高跳では3年生男子選手がU16大会出場に向けた2種目目の記録突破を果たすなど、チーム全体としても次につながる大会となりました。

8/17(日) 沖縄全中

8/17(土)から沖縄で行われた全国中学陸上については以下のブログを参照ください。

8/23(土),24(日) 東海選手権

RIXPERTから出場
中3 女子 砲丸投 9m09 決30
中3 女子 円盤投 32m29 決22 PB

8/23(土) 東海小学生陸上

RIXPERTから出場
小6 男子 100m 13.48 1.3 予5
小6 女子 100m 13.90w 2.3 予3
小6 女子 100m 14.02 -1.2 決7
小6 女子 コンバインドA 1815 決16
小6 女子 80mH 14.31 -0.1 コA896
小6 女子 走高跳 1m20 コA919
小6 女子 コンバインドA 1596 決24
小6 女子 80mH 14.91 0.4 コA793
小6 女子 走高跳 1m10 コA803

8/23(土),24(日)には8月の6大会目となる東海選手権・東海小学生陸上が三重県営競技場で行われました。
岐阜県選手権の女子砲丸投・円盤投の2種目8位入賞した中学3年生女子選手と、小学生交流陸上で6位入賞した小学6年生4名の5名が出場しました。

暑熱対策でフィールド競技では2回までの試技となる中、中学生女子選手は円盤投で昨年の12月以来のベスト更新となるRIXPERT新記録となりました。岐阜県中学でも歴代3位に相当する記録となります。
わずかにファールとなった1投目では35mに迫る投てきを見せており、月末のU16陸上ではその再現を目指します。

小学生ではコンバインドAには2名の6年生女子選手が出場しました。
岐阜県での順番とは異なり走高跳からの実施となりましたが、周りのレベルが高いのが東海大会です。
県大会なら余裕で跳べていた高さも、舞台が異なればより高く感じてしまいます。
ハードルでも、アップの段階から速い選手たちの動きを見ることになります。
自分より強い選手達に挑んでいくためには場慣れしかありません。
両選手ともに県大会よりも低い記録とはなりましたが、この舞台で勝負していくために必要なものを肌で感じられたことこそが一番の成果でした。

男女の6年生選手が出場した100m予選では追い風にも恵まれ、男女ともに自己ベスト相当の記録でゴールしました。
女子ではプラスの2番目となり見事決勝進出です!
その決勝では向かい風のレースとなりましたが、後半で追い上げ7位でゴール。
6位とは0.01秒差、4位とも0.1秒差という接戦のレースとなりました。
中学生選手や保護者の方も含めてみんなで決勝レースを応援できたことも何よりでした。

まだまだこれからの将来性あふれる小学生選手達です。
そうした中でも東海の舞台で勝負できる選手達がいることを自信に次なる成長に向かっていきましょう。

東海大会に全国大会、そして夏祭りもある中で大垣北公園が改修中となるなど怒涛の8月となりました。
さらに8/30(土)には7大会目となるU16陸上県予選も控えています。
それを終えれば県中学新人に大人たちの県民スポーツ大会、そして10月からはRIXPERTと言えばの多種目挑戦と続きます。

夏も終わりだと思うと一抹の切なさを感じてしまいますね。
気付けば今シーズンもあと2カ月少々。
さなる記録更新に前半シーズンのリベンジ、そして新しい挑戦。
それぞれの目標に向かい、実りの秋としていきましょう!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 速く走ること①  ピッチとストライド編

  1. 月刊RIXPERT 3月号

  2. 強化練習会とコーチの目

  3. 時間軸

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP